越 後 帰 省
                                    0508

  河井継之助墓標(長岡 栄涼寺)

 山本五十六元帥墓標(長岡 長興寺) 

法事の日に実家で咲いた蓮

法事の日に実家で咲いた水蓮

 実家の庭の池

 長岡 長永寺での母の17回忌法事

流しうどん

うどんの具

良寛さんと貞心尼が語らった部屋復刻

和島町 良寛の里美術館

良寛さんの書

弥彦グランドホテルでの直らい会食膳

弥彦神社

新潟祭り 信濃川を渡る神輿

新潟空港の白根大凧(上杉謙信公)

 8月8日法事の前に河井継之助と山本五十六の墓碑にお参りをした
 周りの墓碑は大地震で倒れたり、壊れたりしたが流石に継之助さんと五十六さんのは修復されていた
 高校への通学路にあったがあの頃は周囲の褒め言葉に反発して近寄らず、今回が始めての墓参であった
 法事の後三島町で流しうどんを食べ、和島町の良寛の里で良寛さんの書を拝見してから弥彦グランド
 ホテルに泊まった
 翌日弥彦神社を参拝した、蒸し暑くて汗が噴出し、冷えたトコロテンがうまかった
 新潟祭りを31階のトキメッセ展望台から眺めて、7時半に帰宅した
 30年の東京暮らしも僅か5年で体が北海道仕様に変換されたようで、暑さには往生した

                                      
                             小千谷 慈眼寺
                                
061112

船岡観音堂前仁王門

船岡山慈眼寺本堂

岩村軍監、河井総督会見の間

長崎で撮影された河井継之助像

継之助の両親宛の手紙

参道の落ち葉
 
2年前の中越地震で壊滅的な被害を受けた本堂は同じく大被害を受けた200の檀家では修復が不可能と心配されたが全国から寄せられた多額の支援金で復興がゆっくりと進んでいた
何かとこころ傷む出来事が多い昨今だがなんともこころ温まる嬉しい話である

継之助と岩村との小千谷「慈眼寺」での談判など幅広い情報がご覧になれます慈眼寺の歴史

継之助の母「貞子」と妻「すが」は晩年を札幌で過ごした。
戊辰戦争の後、継之助を恨む人が多く、二人は長岡に住む事ができなかった。
すがと貞子は森源三を頼って北海道に渡った。
森源三は戊辰戦争後に藩主から継之助の母と妻を扶養する事を命じられた旧長岡藩士であった、のちに札幌農学校(現・北大)の校長となる人物である。
すがは明治27年、61歳で亡くなり、長岡の栄涼寺に墓がある、結婚してからはほとんど家におらず、帰ってきてみれば戦争で会えなくなってしまった夫と、今は一緒に眠っている。

ところで北大ポプラ並木には河井家も絡んでいました。 
クラーク博士と河井家の末裔

風景・花・動物・鳥